【ニシアフリカトカゲモドキの雌雄判別】性別判断のポイント

ニシアフリカトカゲモドキ

ニシアフの雌雄判別ってすごく悩みませんか?

前肛孔(への字)とクロアカルサック(お山)を見ることは分かっていても♂♀をしっかり見分けるのは結構難しいですよね。

そこで、ニシアフ飼育・繁殖歴数年の私ですが、雌雄判別できるまでのポイントをまとめてみました。

ニシアフ編♂♀判別のポイント

・自分で雌雄判別する前にできれば複数匹の ♂の前肛孔(への字) と クロアカルサック(お山) をみておく

・前肛孔(への字)の目立ち具合を重視する

・前肛孔(への字)の役割を知っておく

・ 前肛孔(への字) のウロコにも注目

への字とお山とはこの2か所、 この部分に♂♀の違いが出やすい!

♂♀を画像で比較

♂の特徴は♀に比べて

・への字がはっきりと目立っている

・きれいな2つお山で膨らみが大きい

画像で比較すると分かりやすいですね。

しかし、♂を見たことがない人が雌雄判別をすると難易度は上がります。

それはなぜでしょうか?

♂♀を間違えてしまうパターン

上の画像の2匹、どちらも♀なんです。

実は♀もお山が2つに別れる個体が結構いるんです、♂ほどお山が目立ちませんが!

特に尻尾を持ちあげて後ろから見てしまうと♀でも2つに別れやすいですね…

このことからニシアフの♂♀間違いは、♀を♂と勘違いしてしまうパターンが多いですね。

なので、への字をより重視して判別することをおすすめします!

そもそも 前肛孔(への字) って何のためにあるの?

は前肛孔から分泌物を排出し、それを塗り付けることで自分の縄張りを主張しています。

つまり、への字に見えているものはウロコとその表面にある穴の列なのです。

当然♂の方がこの穴は大きく、への字もより目立つのです。

実はこの分泌物、への字の穴から見えちゃってることがあるんです!

数か所の穴から小さな髭のようなもの(分泌物)が出ていることがあり、これをルーペや虫眼鏡などを用いてでも確認できれば、♂である可能性はさらに高まります。

分かりやすい時は、大きな角栓のような分泌物の塊が穴に詰まっていることもあります。

♂♀の 前肛孔(への字) のウロコを比較

♂の場合 穴の開いたウロコは周りのウロコと違う色をしている ウロコに対して穴が大きい

♀の場合 穴の空いたウロコは周りのウロコの色とあまり変わらない ウロコに対して穴は点々程度

まとめ

ニシアフの♂♀判別方法について、特に前肛孔 (への字)に注目しながら紹介してきました。今回は割愛しましたが クロアカルサック(お山) についても調べてみるとよいでしょう。何故♂♀で膨らみ方が違うのか?どういうものが収納されているのか?など、実際に中身の画像などを見てみることをおすすめします。より♂♀判別に役立つ知識となるでしょう。

まだまだ判別は難しいと思われる方も沢山いると思います。分かりやすい個体もいれば、分かりづらい個体もいるのが現実です。自信が持てない個体は避けるのも大切なことです。焦らずにたくさんの個体をみて参考にしながら雌雄判別に挑みましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました